なみなみブログ

雑多にゆるく更新していく予定です。

ざっくり2月の振り返り

こんばんみ。namiです。

気づいたら久しぶりの投稿となってました。

ちょくちょく通知が来ていたのですが、新たにフォローしてくださった方もありがとうございます。色々な方に見ていただけて嬉しいです。

今回は、もうすぐ2月も終わるということで今月の出来事をゆるくざっくりと振り返ってみようと思います。

早速ですが今月の主な出来事を書き出してみます。

  • 編集部おすすめ「きょうのはてなブログ」に選ばれる。
  • フォロワーさんが待望のポッドキャストを始める。
  • 周央サンゴさんと夕刻ロベルさんのコラボ配信が面白かった。
  • お絵描き配信に向けて機材を揃えるも全て使えず…。
  • 半年ぶりにディズニープラスに加入する。
  • 映画館に「アントマン&ワスプ:クアントマニア」を観に行く。
  • 月ノ美兎さんの同時視聴配信見たさに人生初のメンバーシップに加入。
  • 分散型SNS「Misskey」を始めてみる。
  • “WOMCADOLE”忘れらんねえよの対バンライブに行く。

今月はお仕事で絵のアシスタントの作業をしている時間が多かったのですが、それでも結構色々な出来事がありました。

一部を掘り下げて紹介なども併せてお話しします。

まずは自分が書いた記事が「きょうのはてなブログ」に選ばれた話について。

今月頭に、急にブログ関連の通知が増えるということがありました。

ブログの主なアクセス元を確認してみると、なんとブログのトップページに編集部おすすめ記事として取り上げられていたのです。

Twitterの方でも特集のお知らせツイートがされていて、なんだか光栄で嬉しい気持ちになりました。

これからも自分らしく気ままにブログを綴っていけたらいいなと思います。

取り上げていただいた記事はこちら

次に、フォロワーさんがポッドキャストを始めたというお話。

Twitterのフォロワーさんで、映画にとても詳しく以前からレコメンドや作品にまつわるお話をよく聞かせてくださっていた方がいました。

ヴェンスさんという方です。(Twitterこちら。)

ヴェンスさんはこの度、待望のポッドキャストを始められたのです。

元々言語化がお上手で引き込まれるような語り口でもあるヴェンスさん。

スッと入ってきて聴きやすく、しっかり聞き応えもあります。

映画が好きな方、映画についてよく知りたい方、作品を掘り下げて解像度を上げたい方にとてもおすすめです。

open.spotify.com

open.spotify.com

次に、周央サンゴさんと夕刻ロベルさんのコラボ配信が面白かったというお話。

ある日、Twitterのトレンドに気になるハッシュタグが。

よく調べてみると、そのとき配信中だったVtuberさんの配信に使われているハッシュタグでした。

そのことがきっかけで配信を覗いてみたら、めちゃくちゃ面白い…!

ノンストップで最後まで夢中になり見終えてしまいました。良いコラボ配信でした。

www.youtube.com

最後に、月ノ美兎さんの同時視聴配信見たさに人生初のメンバーシップに加入したお話。

最近YouTubeのメンバーシップを始められたVtuber月ノ美兎さん。

一発目のメンバーシップ限定配信は映画「インターステラー」の同時視聴配信とのこと。

大好きな作品を推しと一緒に観れるなんて夢のよう…。

配信見たさに思い切ってメンバーシップに加入しました。

同時視聴配信はとても良い時間を過ごせました。

すでに大満足でしたが、せっかくなのでこれからも限定コンテンツを楽しんでいこうと思います。

www.youtube.com

ざっくりと、振り返りはこんな感じです。

2月もあっという間ですね。

わりと充実した時間を過ごせたんじゃないかと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

初心者の3D制作日記②

こんばんみ。namiです。

Blenderでの3Dモデル制作日記、第二回目です。

実は日記①のあとに勢いそのままで集中し続け、翌日にはなんと完成に辿り着くことができました…!

今回は進捗を画像と共に振り返ります。

前回の記事の時点では頭部の形だけできていたので、その続きからです。

進捗①

耳、胴体、手足と、わりと同じような手順で作っていきました。

この辺りは簡単です。講座動画のおかげでスムーズに進みました。

進捗②

髪も立体的に作り、形はほぼ完成…!

表情などの設定は難しいと思い、今回は省略しました。

進捗③

一番苦戦したのが色を付ける工程。

初めはBlender上で色を付けようとしましたが、顔のパーツを書き込んだときに違和感を感じ顔の面を修正したいと思いました。

そして一旦モデリング作業に戻り顔の面を修正してしまったのが地獄の始まり…。

再度色付けの作業に戻るとバグったかのように変な感じに。上手く色が付かない。

悪戦苦闘の末、一度クリップスタジオペイント(お絵描きソフト)を通して色付けをすることにしました。

色々必死にググった甲斐もあってか、無事に着色。(いつか理解したいですねUV展開…)

普段使っているお絵描きソフトを活用したことにより思い通りの色にもなりました。

そのあとは講座動画の通りに、モデルが動くよう設定していきます。

進捗④

モデルにボーンを入れる工程。

う、動いた〜!(仕様で真っ白だけど)

作ってきたモデルが動くってもう感動ですね。

このあとは書き出す作業を経て、ついに自分で動かすことができます!

完成!!

ブラウザ上でWebカメラを使用して腕までトラッキングしてくれるサイトを利用しました。

3d.kalidoface.com

ちゃんと腕も動く!!手を振れる!

達成感と共にモデルに愛着が湧いてきました。

ところでこの3Dモデルは、私が2Dモデルなどの制作を担当しているVtuberのワケさんにプレゼントしたいという思いから制作を始めたのでした!

twitter.com

ワケさんは最近フィットボクシングの配信をよくされていて、ぜひその様子もVモデルと連動できたらいいのになぁと勝手ながら思っていました。

残念ながら、自分が配信環境などの課題を失念していたことにより配信での使用を実現するのは難しくなってしまったのですが、元々は練習も兼ねて勝手に制作したものなので良い経験になったかなと思います。

※ワケさんのVモデルをモチーフにしたため、ご本人に今回出来上がったものを掲載する許可をいただきました!

 

最後に、なんと言っても今回大変お世話になった動画がこちらです。

youtu.be

この動画のおかげで、ほぼ初めて触るBlenderでしたが無事に3Dモデルを作り上げることができました!

これからは色々なモデリングに挑戦してみたり、いずれはBlenderを使いこなせるようになりたいなと思います。

初心者のBlender制作日記でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。

初心者の3D制作日記①

あけましておめでとうございます!

こんばんみ。namiです。

新年早々メンタルが不調気味でしたが創作意欲はわりと湧いてきたので、今日からBlenderでのモデリング練習を始めようと思います。

実は2年前に一度触っていたBlender

自作キャラの3Dモデルを作ろうと講座動画の見様見真似でやってみましたが、なんとなく一度作業しただけでそれっきりでした。

2021年4月にBlenderで作ったもの

久しぶりにソフトを開いてみたら、操作がめちゃくちゃ重い…。

バージョンを確認し、最新版をダウンロードしなおしたら問題なく操作できるようになりました。

そして以前と同様に講座動画をYouTubeで見ながらちまちまと格闘していきます…。

今日の成果

基本操作も完全に頭に入っているわけではないので、動画を何度も巻き戻したりその都度ググったりしながら作業していきます。

今回はローポリ(少ないポリゴン数)でとあるキャラの3Dモデルを作ろうと思っています。

このブログでは「初心者の3D制作日記」と題して進捗を載せていく予定です。

不定期になるとは思いますが、Blenderの操作に慣れつつゆるく頑張っていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

来年やりたいことを挙げる

こんばんみ。namiです。

Twitterにて「2022年もあと少しなのでいいねの数だけ来年やりたいことを晒す」というタグをツイートしたところ14いいねをいただいたので、今回は来年やりたいことを具体的に挙げていこうと思います。

改めてフォロワーの皆さん、いいねありがとうございました。

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

1.映画の舞台挨拶に行ってみたい

2022年には映画のオンライン試写会や初めて実際にオフラインでの試写会にも参加することができましたが、キャストや監督含めて作品に携わった方々が登壇される舞台挨拶にも足を運んでみたいと思っています。

今のところ舞台挨拶が開催されそうで注目している作品は特にはないのですが、機会があれば参加したいです。

2.短いアニメーションを1本制作したい

アニメーション制作に携わることを目標としているので、今後お仕事に繋げていくためのポートフォリオとしてもまずは1つ短いアニメーションを完成させたいと思っていました。

3.絵の依頼を年間で5件お請けしたい

大変ありがたいことに、2022年には4件のご依頼をお請けしました。

来年には年間で5件ほどお請けすることを目標に、引き続き頑張っていきたいです。

4.映像の撮影技法を学びたい

以前書いたこちらの記事を参照。

73-922.hatenablog.com

5.Blenderを使えるようになりたい

同じく以前書いたこちらの記事を参照。来年には始めたいです。

73-922.hatenablog.com

6.適度に運動したい

普段引きこもりがちで長時間机に向かう生活をしているので、適度に運動してとにかく体力をつけたいです。頑張ります…。

7.猫カフェに行ってみたい

実は猫派です。飼ったことはないのですが小さい頃に近所にいた猫と戯れるのが好きだったので、猫カフェに行ってみて癒されたいなぁと密かに思っています。

8.好きなアニメのコラボカフェに行ってみたい

これは今の時点で計画中なのですが、以前行った仮面ライダーの常設カフェがとても楽しかったので来年にはとあるアニメのコラボカフェに足を運んでみたいと思っています。

9.クロッキーを習慣化したい

一時期取り組んでいたのですがやめてしまったので、画力を上げるためにとにかく練習することを習慣化したいです。

10.グランドシネマサンシャイン池袋で映画を観たい

詳しいことは理解していませんがIMAXにおいて日本で最高峰の環境と聞いたので、そこで映画を体感してみたいと思っています。

11.ブログを定期的に更新したい

せっかく始めたこのブログ、週1ぐらいを目標に続けていきたいです。

12.フィギュアを買いたい

絵を描く上で立体物が手元にあると色々と参考になるので、何か1つ好きなキャラのフィギュアが欲しいと思っていました。

13.オリジナルグッズのラインナップを増やしたい

実はSUZURIやBOOTHにてオリジナルデザインのグッズを販売してるのですが、時間に余裕ができたらもう少し熟考してラインナップを増やしたいと考えています。

14.ポートフォリオを作りたい

普段は趣味の絵で版権キャラを描くことが多いため、オリジナル中心の作品をある程度揃えてポートフォリオを完成させたいです。

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

以上が、私が来年やりたいことです。

できる範囲で実現できるようにしたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

月別鑑賞ベスト映画2022(旧作含む)

こんばんみ。namiです。

以前このブログで、私が映画にハマったきっかけについてお話ししましたが、今回は私が今年の2月から鑑賞してきた中での月別のベスト映画作品をご紹介したいと思います。

映画館で鑑賞していないものや旧作を含みます。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《2月「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」》

2月には14作鑑賞しました。

2月のベスト作品は「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」です。

映画館で鑑賞して本当に良かったです。忘れられない体験になりました。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《3月「THE BATMAN -ザ・バットマン-」》

3月には24作鑑賞しました。

3月のベスト作品は「THE BATMAN -ザ・バットマン-」です。

DC作品についてはそれまで何も知らなかったのですが、Twitterでの評判を目にして映画館へ。

作品の雰囲気から劇伴までとにかく好みに刺さりました。

3時間近い上映時間の長さも感じられないほど引き込まれました。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《4月「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」》

4月には10作鑑賞しました。

4月のベスト作品は「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」です。

今作のシリーズに加えてハリー・ポッターのシリーズもほとんど観たことがなかったのですが、新作が劇場で公開されるということでせっかくの機会だと思い、過去作2本を鑑賞してから映画館へ。

映画館だからこそ、壮大な演出を体感することができて良かったと思いました。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《5月「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」他》

5月には11作鑑賞しました。

5月のベスト作品は「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」と「ニューヨークの恋人」です。

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」はネタバレを避けるため公開日に映画館へ。

個人的に斬新に感じる雰囲気があり楽しめました。

ニューヨークの恋人」はAmazonプライム・ビデオにて鑑賞。

主演のヒュー・ジャックマンの役どころや物語自体も最高に好みでした。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《6月「ダークナイト」他》

6月には16作鑑賞しました。

6月のベスト作品は「ダークナイト」と「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」と「アントマン&ワスプ」です。

この3作はAmazonプライム・ビデオやディズニープラスにて鑑賞。

純粋に面白くて満足感が高く、大好きな作品になりました。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《7月「トップガン マーヴェリック」他》

7月には21作鑑賞しました。

7月のベスト作品は「トップガン マーヴェリック」と「ベイビー・ドライバー」と「シャン・チー/テン・リングスの伝説」です。

トップガン マーヴェリック」は映画館にて初めてのIMAXで鑑賞。

終始その演出や展開に鳥肌が立ち、まさに体感する作品でした。

初めてのIMAXでの鑑賞を捧げて良かったと思いました。本当に見応えのある作品です。

他2作はAmazonプライム・ビデオやディズニープラスにて鑑賞。

期待以上に良く、楽しめました。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《8月「ぼくのエリ 200歳の少女」》

8月には23作鑑賞しました。

8月のベスト作品は「ぼくのエリ 200歳の少女」です。

U-NEXTにて鑑賞。とある漫画の元になったのではないかと一時期話題になっていましたが、それよりも前にTwitterのフォロワーさんにオススメしていただいた作品でした。

物語の舞台から演出までとても好みの雰囲気でした。儚く切ない作品です。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《9月「ブレット・トレイン」》

9月には2作鑑賞しました。

9月のベスト作品は「ブレット・トレイン」です。

私事ですがこの月に退院をして、ちょうどまだ劇場で上映中だったため鑑賞。

深く考えずに楽しめる面白さでした。ノリや勢いも好みでした。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《10月「水曜日が消えた」》

10月には4作鑑賞しました。

10月のベスト作品は「水曜日が消えた」です。

主演の中村倫也見たさにAmazonプライム・ビデオにて鑑賞。

興味深い設定で、シンプルで観やすかったです。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

《11月「シン・ウルトラマン」》

11月には7作鑑賞しました。

11月のベスト作品は「シン・ウルトラマン」です。

Amazonプライム・ビデオで配信が開始されたということもあり、Twitterのフォロワーさんとのウォッチパーティにて鑑賞。

終始テンポがよく、ウルトラマンに関してミリしらな自分でも戦闘シーンにはテンションが上がりました。

映画館に観に行けばよかったと思った作品でした。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

以上が、今年の月別鑑賞ベスト映画でした。

12月に関してはまだこれからも色々と観ていく予定なので、月末に振り返りができればと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分的な今年の振り返り

こんばんみ。namiです。

全く実感がないのですが気づいたら12月になっていました。

今年も色々あったな〜ということで、今回は早速ですが1年の出来事を振り返ってみます。

今年自分に起こった主な出来事はこちらです。

  • スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」を映画館に観に行く。
  • MCUと洋画にめちゃくちゃハマる。映画好きの方と交流する。
  • PCが不調で初めて修理に出す。
  • 初めて企画した合同誌のイラスト集をオンラインイベントにて頒布する。
  • 人生初の入院を経験する。
  • 入院生活が(精神的に)過酷で2週間弱で退院する。
  • 下北沢SHELTERにて3年ぶりにWOMCADOLEのライブを観る。
  • 仮面ライダー中村倫也さんに興味を持つ。

…ざっくりと、こんな感じでした。

新しく映画鑑賞という趣味に出会えたのは特に大きな出来事でした。

あとは人生初の入院をするなど…。いつか気が向いたら入院中のことなどブログに書こうかなとも思ってます。

趣味に関して、今まで知らなかった新しい世界へ踏み出すというのは色々な面で自分の中でプラスになるし刺激にもなるし、本当に良いことだなと思います。

そして今年もまた、ネット上では趣味などを通して素敵な方々と出会うことができました。

現実の生活では他人との交流が少ない自分なので、インターネットで画面越しではあるけれどこんな自分に親切にしてくださる方々には感謝しかありません。

今年のことだけに限らず、素敵な出会いというのはこの先もずっと大切にしていきたいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

仮面ライダーにハマっている話

こんばんみ。namiです。

結構それ関連のツイートも増えたのでお気づきの方もいると思いますが、私はこの1ヶ月で仮面ライダーにハマりました。

興味を持ったきっかけはAmazon Prime Videoで配信されている「仮面ライダーBLACK SUN」を観たこと。

youtu.be

そもそも作品の存在すら知らなかったのですが、配信間近になってフォロワーさんがちらほらツイートしてるのを見かけていました。

当時は「そんな作品が始まるんだ」ぐらいに思っていましたが、よく見ていた配信者さんが「これ観てみるか〜」と、たまたまTwitchでウォッチパーティを始めたのでなんとなく一緒に鑑賞。

1話を観てみたら…思ったよりグロい!

「これが仮面ライダー…?」という印象でした。

今まで仮面ライダー自体ほぼ観たことがなく、リアルタイムで観た記憶がうっすらあるのは響鬼ぐらいでした。

なんとなくでBLACK SUNを観始めましたが、毎話「ど、どうなっちゃうんだ〜!?」のノリで続きが気になって2日ほどで一気見。

実際、観た人で賛否が別れていた通り、テーマの扱い方や物語の結末に関しては手放しで絶賛できるわけでもなかったのですが、とにかく作品に夢中になれたしそれまでよく知らずにいた中村倫也さんの良さにも気づけたので観てよかったなと思いました。

何より、「仮面ライダーってかっこいい。特撮って面白い。」と、まだまだ知識が浅いながらも気づくことができました。

これもまた普段のツイートが増えたのでお気づきの方もいると思いますが、今作を通して中村倫也さんにもハマりました。

本当に何も知らない状態だったので情報収集がしたいなと思い、中村倫也さんのファンの方やBLACK SUNを観たという方をTwitterで早速フォロー。

そうして繋がったフォロワーさんから、現行の仮面ライダーである「仮面ライダーギーツ」をオススメしていただきました。

youtu.be

ギーツに関して、度々話題になっているのはなんとなく目にしていたのですが観てみたら想像以上に面白い…!

役者さんが年下の方ばかりという点には少しショックを受けたりしましたが、魅力的な登場人物にも惹かれました。

まだ放送が始まってそんなに経っていなかったので話数も少なく、すぐ最新話に追いついたためそれからは(なるべく)リアルタイムで観ることにしました。

こうしてすっかり仮面ライダーにハマり、11月半ばにはBLACK SUNの展示企画や仮面ライダーのカフェに足を運ぶなどしていました。にわかながら楽しかったです。

現在は、もうすぐ公開される映画作品が気になっていたり、まだ観ていない過去のシリーズもどんどん観ていきたいなと思っています。

こんな感じで仮面ライダーにハマっている私でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

※「仮面ライダーBLACK SUN」と「仮面ライダーギーツ」はAmazon Prime Videoで配信中です(11/29現在)

【仮面ライダーBLACK SUN】

【仮面ライダーギーツ】